厚生労働省認定事業 自立・就労支援施設 たまな若者サポートステーション

支援内容

キャリアカウンセリング

★キャリアカウンセラー等による個別相談を行い、個々に合わせた就労・自立に向けたアドバイスを行い、これからの方向について一緒に考えます。応募書類作成や面接対策などの就職支援も行っています。※たまなサポステではサポステ内のパソコンを使って応募書類の作成ができます(プリントアウトも可能)

★荒尾市、山鹿市、菊池市、合志市、大津町、阿蘇市など熊本県北部の各地で定期出張相談会も行っています。玉名市への来所が難しい方はぜひご利用ください。

※出張相談会の実施場所など詳細はこちらをクリック⇒たまなサポステ出張相談会

心理カウンセリング

★臨床心理士や公認心理師による心の悩み相談を行います。
※こちらは必要と判断された方のみのご案内となります。

定着・ステップアップ支援

★職業生活を継続する上での悩みを解消し、社会人としての自信の維持や仕事への意欲向上につながることで職場での長期定着につながるように支援を行っていきます。(定着支援)

★アルバイトや契約社員、派遣社員等、非正規で働く若者を対象に正規雇用への昇格や転職、資格取得など本人の希望を実現するためにセミナーやカウンセリング等の支援を行います。(ステップアップ支援)

各種支援セミナー

★コミュニケーション力アップ講座・行動変容講座・PCスキル講座・就職準備講座・職業人講話等、就職に関する様々なセミナーを開催しています。人とのコミュニケーションが苦手、就職活動に必要な基礎力を身につけたい等ありましたら、お気軽に参加ください。詳細(日程や内容等)は毎月の『日程表』を確認いただくか、スタッフにおたずねください。

職場見学・体験プログラム

★どんな職場なのか分からず、応募への一歩が踏み出せなかったり、初めての職種や業種で働くことへの不安があり、就職への第一歩が踏み出せない方については、職場見学や職場体験など実際に「見て聞いてやってみる」体験活動を通して気づきや意欲の向上を図り、本人の自信につながる支援を行います。

※詳細はこちらをクリック⇒『仕事支援』

職業適性検査(GATB)、職業レディネステスト(VRT)

★どんな仕事に向いているのかを知りたい、興味の持てる仕事や自信が持てる仕事は何か等、ご自身の職業適性や興味を確認する検査です。※受検をご希望の場合は事前予約が必要です

家族支援

★一人の若者が職業的自立を目指すためには家族やさまざまな人たちの協力が必要です。たまな若者サポートステーションではご家族の方への支援として専門のカウンセラーによるご家族を対象にしたセミナーや個別相談等を行っております。

※詳細はこちらをクリック⇒ご家族の方へ

 

地域の支援機関や民間団体と連携をとり、
総合的に対応した支援を行います!

 

地域にある公的な支援機関をはじめ、さまざまな民間団体と連携し、ネットワークを構築しています。
また、近隣の支援機関などについての情報も提供しています。