厚生労働省認定事業 自立・就労支援施設 たまな若者サポートステーション

利用者の声

たまなサポステを利用して・・・

☆仕事の相談はもちろん、健康面での相談や精神的な相談、雑談 色々と話が出来るので、 自分にとって貴重な場所になっています。

☆足を運びやすい雰囲気。下手な事言っても怒られない安心感。相談の日は就職という憂鬱な事を考えるきっかけになる。

キャリアカウンセリングを受けて・・・

☆悩みが少し解決できたように思います。自分から動いていくことが必要なんだと感じました。

☆普段あんまり人に言わないことが言えて良かったです。

☆自分がため込むタイプだということを改めて感じました。そのせいで、今までうまくいかなかったことが分かりました。今後は、ため込まず相手に自分の思っていることをうまく伝えていきたいと思いました。

☆適性検査のフィードバックから相談まで、思っていることを言葉にあることや表現に困っている時、とても親身に話を聞いて下さり、考えていることを上手く表現してくださり、先を想像しやすくなる。

心理カウンセリングを受けて・・・

☆カウンセリングを続けて受けることで、今まで、自分の中だけで悩んでいたことや思い込んでいたことを、色々と打ち明けることができ気持ちが楽になりました。

☆どうしようもなく落ち込んでいる時、自信が持てずに自分が嫌いでたまらない時、誰かに話を聞いてもらいたいけど一歩踏み出す勇気がない時、思いきって外へ出てみました。カウンセリングを終えると、心が軽くなります。気軽にお話しできる先生です。

☆長年ひきこもっていたので、他人と安心して接することのできる場があるのは、人慣れにとても役立ちました。心理カウンセリングでの、自身の偏った思考を整える方法などを学べたことも、生きていくうえでとても役立っています。

職場体験を通じて・・・

☆最初はちゃんとできるか不安でしたが、職員の方に「自分のペースでいいよ!」と言われたので、落ち着いて作業することができました。周りの方々も親切にしてくれたので嬉しかったですし、不安な気持ちもなくなりました。体験を通じてわかったのは、久々の仕事ということもあるのでしょうが、思った程、自分の体力がなかったということです。少しずつ自分のペースで頑張りたいと思います。

☆久しぶりの仕事ということと初めての場所ということで不安もありましたが、行ってみると職員の方が優しく、丁寧に、順序良く教えてくださったので、不安もやわらぎ、楽しく仕事をすることができました。3日間という期間ではありましたが、最終日にはこのような作業をしてみたいなどの気持ちが芽生え、意欲的に取り組むことができました。また、自分の得意なこともわかり、これからの職業選択の幅が広がりました。

 

セミナーに参加して・・・

■行動変容セミナー

☆ストレスは自分が「気づかないうちに」溜まっているので、自分を観察するのが大切だと分かった。

☆ストレス対策はストレスを感じた時に行うのではなく、日常的に取り入れる。

☆自分を振り返るワークで、長所について深く知ることができてよかった。

☆怒りの正体や、対処法を知る事ができてよかった。

☆日常での簡単なセルフケアを続けることが、自分を整える大切な方法だと知った。

☆問題を解決するには、まず自分がどんな状況かを知ることが第一歩だと学びました。

☆決めた事を毎日100%必ずやらないといけないのではなく、1でも2でも良いから0にしなければ良いという話に、気持ちが楽になりました。

☆栄養、睡眠、運動の大切さが分かりました。自分は栄養面のバランスが悪いと思うので、野菜を多く摂ることを心がけようと思います。

■コミュニケーションセミナー

☆主体性とやる気がリンクしていることが分かった。

☆語彙力を高めると考え方の幅も広がる。

☆基本的で健全な生活の大切さと、当たり前のことを続け行い、自分のクセは意識して治す。

☆自分の意見に感情を乗せて発言することの大切さ。

☆言いたい事の「言えない」と「言わない」の違いと原因を知ることができて良かった。

☆自己理解には興味・能力・価値観の3つを理解することが大切だと学んだ。

☆自分が非言語コミュニケーションをとっている事に気づかず人と接していたので、これからは非言語を意識しようと思った

☆あいさつや顔の表情をにこやかにしたいと思いました。

☆コミュニケーションを取るためには、自己開示とあまりため込まないことが必要だと感じました。急には無理だと思うので少しずつ自分を変えていきたいと思います。

☆パソコン講座、コミュニケーション系訓練が自分のスキルアップに役立った(パソコン講座、コミュニケーションセミナー)

☆パソコン講座での経験から1つの自信につながった(パソコン講座)

 

■就職準備セミナー

☆「社会に出る」とは、仕事だけではい。失敗してもその後の対応が成長につながる。

☆社会に出るのは大変だけど、色々なメリットがあるのも分かったので楽しみです。

☆企業に求めるものが給与や休日などプライベートに関わる部分だけでなく、キャリア・スキルアップができるかなど、仕事面でもあるのだと分かった。このような部分は書面では分かりづらいので、面接で聞きたい。

☆会社が求めるものと、応募者がもとめるものの違いを学んだ。

☆初めてハローワークの求人を見たが、自分のやりたい仕事に求められているものがある程度わかった。

☆ハローワークインターネットサービスを知らなかったので、こんな仕事の調べ方ができる事を知らなかった。知らないものを調べられる機会ができて良かった。

☆資格の中でもいろいろなルールの資格があることを初めて知りました。資格・免許・検定の違いを知ることができて良かった。

 

SUIキラに参加して・・・

☆思ったより心も体も前向き(元気)になった気がした。ゲームは全問正解したので、もっと難しくても良かった気がする。(ひなたぼっこ会)

☆色々なことを話すことができ、他の人の話も聞くことができ、参考になることもたくさんありました。楽しかったです。(すごろくトーク)

☆久しぶりに太陽の下を歩きました。とてもよかったです。(散策)